こんにちは。あぷもにです。
皆さんご存知の通り、地方公務員は副業を制限されているため、給与以外でお金を稼ぐ手段が多くありません。
そう、副業に対しての認識が広がり、少しずつ緩和され、ついには政府まで推奨する時代の中、
副業に着手できない公務員はそれだけで負け組なのか!?
いえ、決してそうではありません。言い換えれば、公務員の禁止事項に当てはまらない範囲で副業を行えばいいということです。
今の時代、知っているか知らないかで大きく得をしたり損をしたり、あるいは人生が変わる可能性のある世の中です。
公務員という属性でも可能な副業を紹介します。
もっともお手軽でかつ再現性高くそこそこの収入を得る副業。それはポイントサイトを利用することです。
他にもFX・株式・不動産などの投資もありますが、元手が必要でなおかつリスクも高いため、人によっては難しいと感じる方もいるでしょう。
個人的には金融投資の世界には1日でも早く参入すべきですが、正しい知識を持たないままでは大きな損失を被ることも少なくありません。
ぜひとも勉強して欲しいとは思いますが、まずはお金を稼ぐ成功体験であったり、そして金融投資の種銭作りだったりとポイントサイトを利用する意義はあります。
今回は数あるポイントサイトの中から厳選して紹介します。また、そのポイントサイトを使って具体的に何ができるのか、また何をすれば効率よく稼ぐことができるのか、などについて解説していきます。
一部の上級職員や専門職員でなければ回ってこない講演会や執筆活動は、副業として認められていますが、一般公務員及び教員には遠い世界です。
それよりも誰もが確実に成果を出せて、成功体験を積めるポイントサイトの利用は非常にオススメです。
ポイントサイトを利用したことがない人は、怪しいものだと思っているかもしれませんが、方法を理解すれば、安心して利用できるようになるはずです。
地方公務員は副業が制限されている
地方公務員は、地方公務員法第38条に規定する『営利企業への従事等の制限』が適用され、世間的には『公務員は副業禁止』と言われています。
実際にそのように認識されている公務員・教員のみなさんもおられることでしょう。
けれども実際は、副業の全てが禁止されているのではなく、一部が制限されているのです。
地方公務員法
第38条
職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。ただし、非常勤職員(短時間勤務の職を占める職員及び第二十二条の二第一項第二号に掲げる職員を除く。)については、この限りでない。
2 人事委員会は、人事委員会規則により前項の場合における任命権者の許可の基準を定めることができる。
ここから読み取れることは、次の3つの条件のいずれかに該当する場合は、任命権者の許可が必要ということです。
営利企業の役員等となること
営利企業を経営すること
営利企業から報酬をもらって働くこと
つまり、これらの要件に当てはまらないことは許可を必要としません。
株式投資などがいい例ですね。不動産も、5棟10室以内であったり、年500万円以下の家賃収入であれば認められています。
詳しくは以下記事もご覧ください。
何より楽天やAmazonで買い物をして得たポイントは副業といえますか?それをいちいち教育委員会等に報告することはありますか?
答えは明白ですよね。
ということで、ポイントを得ることは禁止事項には当たらないので、公務員・教員のみなさん、どんどん稼いでいきましょう!
ポイントサイトとは?
ポイントサイトは、広告代理業を行うウェブサイトのことです。
こう言われてもピンときませんよね笑
平たく言えば、そのウェブサイトを経由して様々なサービスを利用することによりポイントを得ることができる、というものです。
あれ?普通にサービスを利用すればポイントはもらえるんじゃないの?
そうですね。例えば楽天で買い物をすればその数%が楽天ポイントとしてもらえます。
今回のポイントサイトでもらえるポイントとは、楽天ポイントとはまた別でもらえるポイントなんです。
何よりすごいのは、楽天ポイントももらいつつ、ポイントサイトのポイントもらえるという、ポイントの二重取りができてしまうことなんです。
このように、ポイントサイトに登録し、ポイントサイトを経由するだけでお得にポイントが稼げてしまうので、普段の行動にわずか数秒プラスするとどんどんポイントがたまります。
大きな案件だと1回で数千ポイント〜数万ポイントのものまであります。
毎月数千円〜1万円近く稼ぐことは決して難易度の高いことではありません。
また、同じ案件でもポイントサイトによって獲得ポイントが違うことはよくあることなので、今回は利用者も多く、獲得ポイントが比較的多いことが多いポイントサイトを厳選してお伝えしますので、是非ともこの機会に登録しましょう。
ポイントサイトでポイントがもらえる仕組み
なぜポイントサイトを経由するだけでポイントが稼げるんだろう?
これは広告の仕組みによって説明できます。
概ねこのようにして成り立っています。アンケートの場合、企業の目的は情報収集がメインとなります。
もちろん全てがこの限りではありませんが、決して怪しい代物ではないことはお分りいただけたかと思います。
- 広告主(企業) :知名度向上や情報収集のために広告費をポイントサイトに支払う
- ポイントサイト :広告費をもらい、その一部を利用者にポイントとして配る
- 利用者(消費者):ポイントを得るために広告主(企業)を利用する
つまり三方良しの仕組み、ということですね。
ポイントサイトでの稼ぎ方
ポイントサイトには様々な案件があり、眺めているだけでも結構楽しくなります笑
これら案件をこなすだけでポイントが付与されますが、とても数が多く、また日々更新されるため雑多になります。
ここでは大きくカテゴライズし、加えて取り組むべきものとそうでないものにある程度分類して紹介します。
基本的な考え方として、「参加・取り組みのハードル」と「付与されるポイント(報酬)」は比例の関係にあります。
お手軽なものほどポイントは小さく、手間や時間、お金を使って取り組むものほどポイントは大きくなる傾向があります。
お手軽簡単に数ポイント
1件につき数円の報酬が貰える案件のパターンです。
サイトへの訪問:バナーやURLのクリック
ゲーム・ガチャ:ポイントサイト内のゲーム(ガチャ)をする
アンケート :アンケートに回答
これらは「チリツモ案件」とも言われ、ごく少額のポイントのものばかりですが、「塵も積もれば山となる」でいつのまにか数百〜数千ポイントになっていることも・・・。というものです。
取り組みやすさはありますし、初心者さんはありかもしれません。
しかし、時間単価を考えると決していいものとはいえません。
もちろん否定はしません。コツコツとやっていくことは本当に大切ですから。
ひと手間かけて、数十〜数百ポイント
ワンクリックではないけれど、いつものネットショッピング前にポイントサイトを経由したり、登録や口コミをしたりといったものです。
商品購入 :いつものお買い物前にポイントサイトを経由し、そのバナーからショッピングサイトへ行くだけ
無料会員登録 :様々なサービスに利用登録をする。個人情報を入力するので、嫌な方は・・・
口コミ等モニター:飲食やイベント会場など、経験したことを元に口コミの投稿。文章が嫌いでなければ◎
いつもしている楽天などのネットショッピング前にポイントサイトに行って、上のようなバナーから例えば楽天市場のページに行き、そしてあとはいつも通り買い物をするだけ。ほんのひと手間かけるだけ。
それで、買い物金額の1%のポイントが付与されます。
また、完全な無料の登録と、U-NEXTのように条件が付くものなどあります。
無料でポイントだけもらうためには、期間内に登録を解除するなど、忘れずに行う多少の手間がかかります。
ほかにも、口コミを投稿するだけでポイントがもらえるものもあります。
さらには、飲食店に行き、そのレビューを書く、などの案件もあります。
様々なパターンの高額ポイント案件
中には数千ポイント〜1万ポイント以上にもなる高額案件もあります。
クレジットカード発行:新しいクレジットカードの発行。場合によってはカード独自のポイント付与と二重取り可能。
プロバイダ契約等 :乗り換えのタイミングにはベストだが、中途解約の違約金には注意。
各種投資面談 :投資の面談。高額だが、しつこい勧誘もあったりで要注意。
新規口座開設:証券口座等の新規の開設。入金や実際の購入が必要な場合はより高額案件に。
クレジットカード新規発行の案件は、やりすぎに注意です。
多くても月に1枚が限度、というのが目安。
もちろんその人個人の属性によるところが多いですが、あまりに過剰に発行してしまうとクレジットカードに付随するキャッシング枠が増えていってしまいます。
カード会社は個人の所持するカード情報にアクセスできます(現在のキャッシング枠の合計はいくらか、など)から、「この人にカードを発行して大丈夫か?キャッシング枠で貸し倒れにならないか?」と判定されてしまうと審査に落ち、ブラックリストに乗ってしまいます。
そうなれば、CIC情報は半年間記録が残されてしまいますので、その後半年経過しないと新規のクレジットカードが全く発行できない、という事態に至ってしまいます。
割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関、CREDIT INFORMATION CENTER の略で、通称CICと呼ばれます。
株式会社シー・アイ・シーは、クレジット会社の共同出資により、昭和59年に設立された、主に割賦販売や消費者ローン等のクレジット事業を営む企業を会員とする信用情報機関。
また、CICは、割賦販売法および貸金業法に基づく指定信用情報機関として指定を受けた唯一の指定信用情報機関。
本当に作りたいクレジットカードが出てきた時や、めちゃくちゃお得なクレジットカードが出てきた時に新しく作れないということは、非常に悲しいですし、大きな機会損失です。そうならないように注意しましょう。
繰り返しますが、月に1枚が限度だと思ってください。
また、口座開設は銀行口座だと〜1,000pt、証券口座だと〜5,000pt、FX口座だと取引込みで10,000〜20,000ptといったところになります。
証券口座は入金や1取引以上などの条件が付くことがありますが、その分報酬は上乗せされる傾向があります。
FX口座は初めはとても怖いと思いますが、慣れてしまえばほんの数分で手出し1,000円以内で数万円分のポイントを得ることができます。
不動産投資の面談は、勧誘を断る鉄の意志と確かな知識を持って臨んでください。
もちろん、ハナから不動産投資をさらさらする気がないことを前面に出してしまっては面談もままなりません。
適度に興味あることを匂わせつつ、最終的にはお断りすることが大切です。
もちろんん、これを機会に不動産投資を始めてもいいのでしょうが、ろくな物件がないことを先にお伝えしておきます。
実際、どのポイントサイトを利用すれば良いのか?
たくさんある中から、実際に使ってみて非常に稼げるポイントサイトを5つ紹介します。
- ハピタス
- モッピー
- ちょびリッチ
- ポイントインカム
- ポイントタウン
数あるポイントサイトの中で、これらのサイトはやはり次の点に優位性があります。
- 大手であったり、長く運営されていたりと、信頼性があること
- 利用者が多いこと、実績が確認されていること
- ポイント獲得・換金のスムーズさ
大手であるということは簡単には潰れいくいということです。
せっかく貯めたポイントも、ポイントサイト自体がなくなってしまえば大きな損失です。
例えば「ポイントタウン」は有名なGMOが運営しています。
また、各ポイントサイトのその登録者数は
ハピタス → 300万人
ポイントインカム → 400万人
ちょびりっち → 400万人
ポイントタウン → 800万人
モッピー → 1,000万人以上
さらに重要なことはポイントが獲得しやすく、かつ換金もしやすい、ということです。
これを踏まえた上で、私の独断と偏見でおすすめのポイントサイトを7つ紹介します!
ハピタス
専用アプリもあります。
登録の際はこちらからどうぞ。翌月までに500pt 以上、有効判定されれば+700ptもらえます。
※今なら最大2,000pt もらえます。
モッピー
入会翌々月までに5,000pt 獲得で、さらに2,000ptゲット!
T8YSe178
クレジットカード一つ作るだけでほぼ達成可能!
ちょびリッチ
↓新規会員登録はこちらから。今なら登録ボーナス800pt(400円)+4,000pt(2,000円)が最大もらえます!
ポイントインカム
↑新規会員登録はこちらから。200円分もらえます。
ポイントタウン
紹介コードも貼っておきます。新規登録後翌々月までに5,000pt獲得で2,000ptゲット!
WVpDKDqW4gaKc
まとめ
ポイントサイトは、公務員がリスク無く手軽に始められる副業です。
ポイントサイトで貯めたポイントは、銀行で現金化したり、各種ポイントに交換したりして生活の足しにでき、節約になります。
また、高額案件をうまく活用していけば、そこで得た大きなポイントは投資の種銭にもなります。
ほんのちょっとの手間で稼げるので、やらない手はないでしょう。
慣れてしまえばとても簡単!いつのまにか反射で「おっと、ポイントサイト経由しないと!」となっています。
今日よりも一歩でも前に進むために、共にがんばりましょう!そして、ブラックを抜け出しましょう!
コメント